2012.02.05

ステマ(ステルスマーケティング)を防ぐ方法を考えてみる。


えらく話題になっているので、技術的にステマ、ステルスマーケティングを防ぐ方法を考えてみる。

#ただし、基本的には受け取る側のリテラシーの問題だということは前述のとおりであるが。。。

ここでは、食べログを例に考えてみる事にする。
さて、WBSとかでも言っていたが、個人認証の強化というのが挙げられていたが、これはおそらく意味がない。
人件費などを考えても、やるとすれば(モバゲーなどと同じように)携帯の番号による認証だと思うが、本気でステマをやるひとは携帯くらい何台でも準備するだろうから。

技術的に、どうやってあぶり出すか。頭の体操をやってみる。
基本的には、まずIPアドレス。わざわざ海外の串(プロキシ)を通していたりしたら即グレーで良いはず。
ステマをビジネスとしてやる場合は、おそらく、契約があって、1ヶ月いくらとかいう話のはずだから、時間的にかなり偏るはず。一ヶ月以内に複数の、同じような評価というより良い評価があるはず。そしておそらく、元の店の評価数がある程度少ない店で起こることが多いと思われる。評価が多い場合10人程度で書き込んでも評価が上がりにくいため。
そして、いくら雇うといっても数には限りがあって、同じ人が同じ会社のステマに関わるはずだから、ID的にも偏るはず。
さらに、全員が店で飲食しているとは考えられないので、写真の投稿も難しいと思われる。
このあたりをキーにして多変量解析的な手法をとれば、おそらく怪しい書き込みというのは浮かび上がってくるはずである。

また、他のブログなどの情報との相違を確認することで、行ってない店の書き込みはある程度わかると思われる。

それで、グレー度合いを計算する。怪しい書き込みの評価は評価に入れない。
完全自動化が可能だから、ビジネスとしてやっているステマはほとんど排除できるのではないか。
しかし、サイト側が踏み切れないのは、疑わしきを罰することができないからであろう。100%ステマなんていうのは難しいから。。。

って、今思いついたけども、、、ビジネスステマに限った対策だったら、実はもっと簡単な方法があるじゃないか。
以下有料と言いたいところだけども、、、

書いておく。

ビジネスとしてステマをやる場合は、時間的、評価的な偏りがあるはずである。
ステマする側からして、何が困るか。評価の反映するまでの期間が決まってないと契約にならないはず。
たとえば、半年後から点数が上がります。っていうのがステマのおかげなのか本当の評価なのかわからないからビジネスとして成り立ちにくい。
だから、評価を反映するまでの期間を長くすればいい。しかし、単純に1ヶ月遅らせるだけだと、1ヶ月後から評価が上がるのでそこからの費用で良いですとかなるので、バラけさせる必要がある。

だから、1ヶ月以内に同じような評価が続いた場合、その評価の数×月分、点数の計上を遅らせればいい。ついでに書きこみもその間グレーで表示くらいすれば、引っかかりにくいと思われる。
すぐに点数が上がらないからといって文句をいう人は普通の口コミを書く人にはいないだろうから、問題ないはず。

要するに、例えば、1ヶ月の間に10件書き込みがあって、点数が良いものが8件あったとすると、その8件について、8ヶ月評価の換算を遅らせる。
これは、入れ子構造にして、2ヶ月の間に6件とかなら、半分の3ヶ月遅らせる。過去nヶ月の間にx回あったら、猶予期間はΣ(x*1/n)ヶ月。とかすれば、1ヶ月ごとに書きこむとかも防ぐことができるだろう。まあ、2ヶ月以上はほとんど意味が無いだろうけども。。
この係数はいろいろ考えられて、評価がバラけていれば更に係数を増やすような感じでもいい。いいものだけを抽出せずに、分散で計算するとか。

こんな感じでやれば、多変量解析などしなくても、ビジネスステマは難しくなるのではないかと思う。
なんと簡単な。これならすぐできる。




TrackBack
Trackback URI



Comment Form

Note: Commenter is allowed to use '@User+blank' to automatically notify your reply to other commenter. e.g, if ABC is one of commenter of this post, then write '@ABC '(exclude ') will automatically send your comment to ABC. Using '@all ' to notify all previous commenters. Be sure that the value of User should exactly match with commenter's name (case sensitive).




RSS feed for comments on this post