2012.01.09

家電凋落 「融合」に活路 総合電機、機器+サービスで攻勢 (フジサンケイ ビジネスアイ) – Yahoo!ニュース


去年の書きかけを。。。

家電凋落 「融合」に活路 総合電機、機器+サービスで攻勢 (フジサンケイ ビジネスアイ) – Yahoo!ニュース.

 

家電凋落 「融合」に活路 総合電機、機器+サービスで攻勢

フジサンケイ ビジネスアイ 12月29日(木)8時15分配信

 デジタル家電の凋落(ちょうらく)に苦しむ電機メーカーが、構造転換を急いでいる。韓国など海外勢などとの価格競争からコモディティー(汎用(はんよ う))化が進み、看板だった薄型テレビは想定を上回るスピードで価格が下落し、各社の業績をむしばむ。「デジタル家電の終焉(しゅうえん)」を目の前にし て、各社が活路を見いだそうとしているのが機器とサービスの「融合」だ。新領域を次代の“飯の種”にできるのか。かつて世界を席巻した日本の電機の実力が 試される。

◆先見えぬ薄型テレビ

都内最大級の規模を誇る東京・有楽町の家電量販店ビックカメラ。先月、ここで“異変”が起きた。開店以来、1階の入り口そばの特等席に陣取っていた薄型 テレビ売り場が姿を消したのだ。2階に“配置転換”されたテレビ売り場の販売員は「テレビが家電の花形ではなくなった」と力なく話す。

薄型テレビの凋落は数字にも表れている。調査会社BCNによると、12月1~24日の薄型テレビの総販売額は前年同月と比べ2割以上も下落、平均単価も 5万円を割り込み4万9500円まで落ち込んだ。7月の地上デジタル放送への完全移行で国内需要が急減し、トンネルの出口が見えない状態が続いている。

電機各社は生産体制の抜本的な見直しに着手。パナソニックはプラズマパネルの生産能力を約半分にするほか、主要部品の外部調達や生産の外部委託の割合を高め、パネル生産から組み立てまで一貫して手がける「垂直統合型」と決別する。

12年3月期まで8年連続でテレビ事業が営業赤字になる見通しのソニーも、「販売台数を追わない」(ソニーの平井一夫副社長)戦略に方針転換。重荷だったサムスンとの液晶パネル生産子会社は、持ち株全株をサムスンに売却することを決めた。

◆インフラ、エネ、IT

苦戦しているのはテレビに限らない。今や日本の電機メーカーが世界シェアの大半を握るような商品はデジタルカメラや家庭用ゲーム機など数えるほど。

その最大の理由は技術面での差別化が難しくなったことがある。資金を注ぎ込めば容易に高品質のものがつくれるようになり、家電製品の多くがコモディティー化し過当競争に陥った。

八方ふさがりのデジタル家電に代わり、電機各社が新たな収益の柱として期待するのが、社会インフラや医療機器、ネットワークだ。特に東日本大震災をきっ かけに環境・エネルギー関連事業への注目が高まっている。震災後初めての開催となった10月の家電見本市「シーテックジャパン」では環境・エネルギー分野 の展示がひときわ盛り上がった。

日立製作所は社会インフラ関連事業のほか情報事業でも強みを持ち、インフラとIT(情報技術)を組み合わせたシステム売りで攻勢をかける。東芝や三菱電機もインフラ関連製品への傾斜に力を注ぐ。

パナソニックは三洋電機やパナソニック電工などグループの総合力を生かし、太陽電池や住宅建材などの商品と運用・保守事業のノウハウを掛け合わせ、快適 性や省エネ空間を追求する「まるごとソリューション事業」を強化する。来年1月に専門部署を新設し、12年度には100億円規模を投資する計画だ。

■新領域 試される日本メーカーの実力

持ち駒がほぼデジタル家電に限られるソニーは、ネットワーク化に活路を見いだす。テレビだけでなく、携帯ゲーム機やタブレット端末にも独自のネットワーク機能をつけ、他社との差異化を図ろうとしている。

また、本格化する高齢化社会を見据え、各社とも医療機器分野にも経営資源を投じる。日立や東芝、パナソニック、ソニーは診断装置や治療機器、医療用モニター、病院向けロボットなど幅広い商品群を抱え、しのぎを削る。

インフラや医療機器などの次世代事業に共通するのは、「売り切り型」の商品ではなく、機器とサービスを融合した「セット売り」だ。

「ハードとソフトを一括して提供できる技術とノウハウの積み重ねこそが日本メーカーの持つ強み」と電機アナリストは指摘する。

ただ、こうした新領域もいずれ海外勢がキャッチアップして価格競争に巻き込まれる懸念は拭えない。

「いいモノを作っていれば、売れる時代は終わった」。電機幹部は自戒を込めてこう語る。テレビの二の舞いはもう許されない。海外勢を圧倒するビジネスモデルを構築できるか。電機各社の知恵が問われている。(古川有希)

【関連記事】
祭りの後は…売れ残ったテレビの山 「4K」に期待託す家電業界
パナ社内に衝撃 ブランド価値、サムスンの“5分の1”評価
30型たたき売り、40型3Dは10万円… 薄型TV、地デジ化後も価格停滞
ソニー、サムスンとの液晶合弁を解消 1兆ウォンで手放す
サムスン、“お得意さま”と報復合戦 消費者迷惑顧みず泥沼化

最終更新:12月29日(木)10時35分

さて、まあ、やっぱり、批判的な立場で言ってみる事にする。

昔から言われている、

「いいモノを作っていれば、売れる時代は終わった」

なんて言ってる人がメーカーには多いけども、、、、

それは嘘です。w
「いいモノ」は売れる。それは昔も今も変わってはいない。問題は、いいモノとは何かをわかっていない人が多いことだと思う。
いいモノとは何なのか。。。

そのためには、まず、「いいモノ」の定義をする必要があるけども、、、
「いいモノ」とは何か。

至極当たり前のことであるが、、、

・消費者が「いいモノ」だと認識できるものである。

以上。w

これには、2つの要素がある。
・いいモノというのは、まず、相対的な価値観であるから、他と比べていいモノであるということ。
・そのいいモノを消費者が理解している、わかっているということである。

大体、いいものを作るだけでは売れなくなったという人は、
前者に問題があって、、本当は、いいモノを作ってなくて、普通のモノを作っている場合が多い。
消費者視点でいいモノではない場合がほとんど。

エンジニアの考える「いいモノ」と消費者の考える「いいモノ」が違う。ことに気がついていない人が、

「いいモノを作っていれば、売れる時代は終わった」

なんて言って、言い訳のように何度も言われるのである。大体、そういう人に限って、他と変わらない、特に特徴のないものを作っている。。。
エンジニアのいういいモノとは、壊れにくいモノであったり、ものすごくマニアックな所が良かったり、、、実は他とそんなに変わらないものだったりする。

もう一度言うが、いいモノは売れる。ダイソンしかり、ルンバしかり。

本当に「いいモノ」なのに売れないものがあったら売ってあげるから持ってきて欲しいものだ。w
それこそマーケティングの問題であるかもしれない。。

しかし、エンジニアがそこを言い訳にしたら終わりだと思う。いいモノを作るのが仕事でしょうよ。

「ハードとソフトを一括して提供できる技術とノウハウの積み重ねこそが日本メーカーの持つ強み」と電機アナリストは指摘する。

Σ(- -ノ)ノ エェ!?。まじで?w

一番苦手なところじゃないのか。。。
もう10年以上前からハードウェアだけではなく、ソフトウェア、サービスとの融合でどうのこうのって言ってると思うが。。。

家電メーカーは、本当は、もう一度完全に技術者としてでいいから、ずば抜けていいモノ、他にないものを作るべきだと思う。
まあ、実際問題ハードウェアのみの製品なんか存在しなくて、ソフトウェアと融合するのは当然だけども。。。
サービスまで提供しようとすると、リスクを避ける家電メーカーやエンジニアには難しくなるから、とにかく、ずば抜けたものを作ればいい。

とにかくいいモノを作る。

まずはそこからだと思うのだが。。。

#で、裏でサービスまで考えておいて、実はこういうサービスもあとから立ち上げましょう。的なのが楽しいと思うが。。。



2012.01.09

過去の記事をゴミ箱行きにしました。


管理できず、いらないんじゃないかと思うので。。



2011.10.05

身内の方へ。w


身内の方へ。
このサイトには、島の写真などはアップしておりません。
こちらは、業務用のサイトになりますので、別サイトの方へお願いします。

アドレス、パスワードなどはお伝えした通りですでに立ち上がっております。

不明な方はお問い合わせでもなんでもよいので一報ください。
お知らせいたします。





次の記事 »